Illustrator 【Illustrator】1つのパスのアンカーポイント上限数は? Illustratorの1つのパス(オブジェクト)にはコントロールポイント数に上限があります。1本のオープンパスのコントトロールポイント上限数は、「32000ポイント」これを超えることは基本的に出来ません。例えば、2本のパスを「連結」しよう... 2023-03-18 IllustratorTIPS
Design 【Illustrator】グラフ設定の「グラフの幅」と「各項目の幅」をわかりやすく解説 Illustratorの「グラフ」機能は上手く使えばグラフィカルな棒グラフなどを簡単に作成できるが、使い方が今ひとつわかりにくい。中でも見た目に直結する「グラフの幅」と「各項目の幅」の設定は特にわかりにくいため、本記事では重点的にこの2点だ... 2022-10-05 DesignIllustratorTIPS
Illustrator [Illustrator]ライブペイントでアイソメイラストを塗り絵のように楽しく作る Illustratorのライブペイント機能を使えば、塗り絵のように楽しくアイソメイラストを書ける。好きな色を好きなように塗り塗り。上手く塗るコツは、最初に使う色を3色決めてスウォッチに登録するだけ。もちろん3色以上もOK。バージョン:Ill... 2021-06-17 IllustratorTIPS
Illustrator [Illustrator]アイソメイラスト作成でシアー等の変形後に元の幅へ戻す拡大率 アイソメトリックのイラストを書くとき、平面(正面図など)で書いた図形に縮小→シアー→回転と変形してアイソメトリックの形にすると元の幅より小さくなっている。縮小とシアーをかけているので当たり前なのだが、グリッド線に合わせて作図しているとこれが... 2021-06-16 IllustratorTIPS
Illustrator [Illustrator]アイソメイラストのグリッド線をパス1本でサッと作る アピアランスで作るから、最初は適当に作って後で間隔などを調整可能という便利さ。最初に緻密な計算が不要でざっくりと始められるストレスの無さは魅力的。STEP1:アートボードの左端に垂直な線を引くアートボードの左端にアートボードと同じ高さの線を... 2021-06-15 IllustratorTIPS
Design [Illustrator]パス1本だけでリピート機能を使い綺麗な円形幾何学模様の作り方 まずは完成図から。パス1本でこんなのが書けます。リピート機能「ラジアル」の裏技的な使い方。リピート機能はIllustratorCCバージョン2021から使える機能です。それ以下では使用できません。STEP1:直線を書く直線のパスを1本作る。... 2021-06-04 DesignIllustratorTIPS
TIPS ちょっとしたファイル名の工夫で整理整頓 日々増えていくファイルの管理や整理は新規にファイルを作成する時にやるのが一番イイ!ある程度まとまってからではなく「最初に」が基本。最初以外にやる整理は「取捨選択」として基本的には不要になった作業用一時ファイルの削除などをするのが理想的な管理... 2021-06-01 TIPSその他
Illustrator 過去バージョンのIllustratorファイルを最新版にアップデートする方法。不明なエラー等の壊れかけファイルにも有効。 古いイラレのバージョンを最新版にアップデートする一般的な方法の1つは【別名で保存】から最新バージョンを指定して保存する方法。この記事ではこの他にもう1つご紹介。ここで注目したいのは壊れかけのファイルが直る可能性があるということ。古いバージョ... 2021-05-26 IllustratorTIPS
Design 【Illustrator】乗算などで混ざった部分の色情報を取得する方法 Illustratorで乗算など不透明度を設定した際に、オブジェクトが重なって混ざった部分の色情報を取得する方法。制作物のカラーチップなど作る際に便利な小技。例はCMYKにて解説しているが、RGBなどでも同じ手順でOK。この方法はパスオブジ... 2021-05-13 DesignIllustratorTIPS